
皆様こんにちは。はるです。
ホラー映画の季節にはちょこっと早いですが・・・
映画『犬鳴村』公開まであと一週間となりました!
読み方は「いぬなりむら」ではなく「いぬなきむら」
【公開直前】映画『犬鳴村』徹底解析/都市伝説・事件・現在・あらすじ【まとめ】
どうぞご覧くださいm(__)m
日本ホラー映画の第一人者・清水崇が監督を務めた映画『犬鳴村』は、日本最凶の心霊スポットとも言われている「旧犬鳴トンネル」を題材にした背筋も凍るホラー映画です。
が!しかし!
このホラー映画のレイティングは「G」なんです。
そう、意外や意外、PGとかRとかの指定がないので年齢関係なくご視聴いただけます。
でも、予告だけでも怖いので、お子様と見る場合は注意してくださいね。
公開前だというのに、日本のみならず世界各国で話題となっている映画『犬鳴村』を徹底的に解析し、映画にまつわる都市伝説や事件、映画の詳細・あらすじ・キャスト一覧や、現在の姿などをまとめました。
映画『犬鳴村』公開日・イベント
公開日
映画『犬鳴村』の公開日は2020年2月7日(金)となっています。
犬鳴は九州での知名度が抜群で、ファンからの早く見たいコールに答えて、福岡県ではT・ジョイ博多、T・ジョイリバーウォーク北九州の2劇場では、2月1日(土)から先行公開されています。
2020年2月公開の映画一覧はこちらから

イベント
公開初日・舞台あいさつ
丸の内TOEI
東京都中央区銀座3-2-17
丸の内TOEI公式HP
2020年2月7日(金)
18:30の回 上映開始前
舞台挨拶登壇者(予定)
三吉彩花、坂東龍汰、古川毅、宮野陽名、大谷凜香、Ms.OOJA(主題歌)、清水崇(監督)
チケットの販売はこちら(公式HP)をご覧ください
清水崇監督・舞台挨拶
MOVIE ON やまがた
山形県山形市嶋北1丁目2−2
MOVIE ON やまがた公式HP
2020年2月8日(土)
15:30の回 上映終了後 舞台挨拶
登壇者(予定)
清水崇監督
チケットの販売はこちら(公式HP)をご覧ください。
お化け屋敷
2020/1/18〜2/24まで、清水崇監督が監修したお化け屋敷が大阪梅田のE-MAにて開催されています。
映画の世界観を再現したウォークスルー型のお化け屋敷で、その怖さから、未就学児童は入場できず、通路が狭くなっている場所もあるそうで、残念ながら車椅子の方も入場できないようです。
映画『犬鳴村』公式ページ
映画『犬鳴村』は、公式ページの他にもTwitterとInstagramを公開しています。
映画『犬鳴村』の公式ページは下記からどうぞ
映画『犬鳴村』予告動画
2020年2月7日公開「犬鳴村」の最凶の予告解禁!
九州に実在する最恐の心霊スポット旧犬鳴トンネル。その先には”犬鳴村”と呼ばれる村があるという。
決して触れてはいけない”犬鳴村”がホラー映画の第一人者・清水崇によって禁断の映画化!
冒頭8分間※限定公開
映画『犬鳴村』冒頭8分間の映像が2月6日(木)まで限定で公開されています。
スマートフォンでしか見られませんので、気になる方はぜひスマートフォンでご覧ください。
恐怖切り替えスイッチなるものがあるので、ホラーが苦手な方はスイッチをご活用ください。
映画『犬鳴村』あらすじ

引用元 https://eiga.com/movie/90455/photo/
ある日、臨床心理士の森田奏の周りで奇妙なことが起こり始めます。
「わんこがねぇやに ふたしちゃろ」というわらべ歌を歌う女性、行方不明となった兄弟、繰り返される不可解な死・・・。
それらは全て心霊スポットである「犬鳴トンネル」が共通しており、変死した女性が残した「トンネルを抜けた先の村で・・・を見た」という言葉にはどんな意味があるのか。
その謎を解き明かすため犬鳴トンネルに向かった奏でしたが、犬鳴トンネルの先には決して踏み込んではならないとされており、奏はそこで驚愕の真相を知ることになります。
映画『犬鳴村』都市伝説
都市伝説
映画『犬鳴村』は福岡県に実在する旧犬鳴トンネルの都市伝説を元に作られている映画です。
旧犬鳴トンネルは、肝試しや度胸試しなどで訪れる人が多くいる心霊スポットとして有名で、日本最恐と言われています。
その伝説とは・・・
「旧犬鳴トンネル近くに、法治が及ばない恐ろしい集落『犬鳴村』があり、そこに立ち入ったものは生きては戻れない」
というもので、その旧犬鳴トンネルには様々な言い伝えがあります。
- トンネルの前に「白のセダンは迂回してください」という看板が立てられている。
- 日本の行政記録や地図から完全に抹消されている。
- 村の入り口に「この先、日本国憲法は適用しません」という看板がある。
- 江戸時代以前より、激しい差別を受けてきたため、村人は外部との交流を一切拒み、自給自足の生活をしている。近親交配が続いているとされる場合もある。
- 入り口から少し進んだところに広場があり、ボロボロのセダンが置いてある。またその先にある小屋には、骸が山積みにされている。
- 旧道の犬鳴トンネルには柵があり、乗り越えたところに紐と缶の仕掛けが施されていて、引っ掛かると大きな音が鳴り、斧を持った村人が駆けつける。「村人は異常に足が速い」と続く場合もある。
- 全てのメーカーの携帯電話が「圏外」となり使用不能となる。また近くのコンビニエンスストアにある公衆電話は警察に通じない。
- 若いカップルが面白半分で犬鳴村に入り、惨殺された。
引用元 Wikipedia
実在した犬鳴村
犬鳴村という村は実在していません。
ではなにが実在したのかというと、それは「犬鳴谷村(いぬなきだにむら)」という地域です。
福岡県宮若市と同県糟屋郡久山町との境にある峠が犬鳴峠です。
その昔、オオカミでも登れない山がありオオカミの悲しい遠吠えが響いていたことから「犬鳴山」と付けられた山があるのですが、その側にあるのが犬鳴峠で、犬鳴山がある地区(現在の福岡県宮若市)を犬鳴地区と呼び、その側にあったのが犬鳴谷村です。
犬鳴谷村と映画『犬鳴村』は無関係で、都市伝説の犬鳴トンネルも犬鳴谷村にはありません。
地図から消された村
映画の予告で「地図から消された村」というセリフがあるのですが、現実では、1644〜1647年に犬鳴山を地図に示す際に詳細を省いたために犬鳴村があると誤認されたことが始まりで、そもそも存在していないので、その後犬鳴村が地図に示されることはなかったということになります。
犬鳴村の現在
犬鳴谷村は、1986年に犬鳴ダムの建設が始まるのを前に住民たちは集団で移転し、1994年のダムの完成と共に犬鳴谷村はダムの底に沈みました。
映画『犬鳴村』と「犬鳴谷村」は関係ないのですが、予告にもある「今じゃもうダムの底だ」というセリフは、ここからきているのかもしれませんね。
犬鳴トンネル

引用元 https://eiga.com/movie/90455/gallery/2/
旧犬鳴トンネルは、正式には犬鳴隧道(いぬなき ずいどう)ですが、新旧を区別するために旧犬鳴トンネルと呼ばれることが多くあります。
1884年~1885年に着工され一時中断となり、その後工事が再開され1949年に開通しましたが、人の手で掘削されたトンネルは道路状況が悪く危険だったため利用する人が少なかったそうです。そのため、1975年に新犬鳴トンネルが完成すると旧犬鳴トンネルは封鎖されました。
旧犬鳴トンネルはコンクリートブロックで封鎖されており、トンネルに繋がる旧道も柵で封鎖さています。
なお、旧犬鳴トンネルと犬鳴ダムは1キロ以上離れています。
日本最恐の心霊スポットと言われてる旧犬鳴トンネルの先にあり実在したが今は地図から消えた犬鳴村が禁断の映画化で蘇る!?
旧犬鳴トンネルはよく知ってるから再現度気になるよね!
2月7日ロードショー!
なおご当地の福岡県のTジョイ博多、北九州では2月1日から先行公開!#福岡県 #犬鳴村 pic.twitter.com/R5vG0B692a— 聖夜@プライベート (@seiya_fukuoka) January 31, 2020
放火殺人事件
30年以上前に犬鳴トンネルで起こった殺人事件も、この旧犬鳴トンネルの都市伝説を最恐と言わせるひとつの要因となっているようです。
1988年、20歳の工員が車で帰宅途中に、若い男性グループに車を貸せと声をかけられ断ったところ、腹をたてた少年らに車を奪われ、工員は少年らの友人宅で監禁されてしまいます。
その後、少年らは旧犬鳴トンネルに工員を連れていきガソリンをかけ火を放ちました。
工員は手足を縛られたおり、ガソリンの量も少なかったことから非常に苦しんだうえで死亡したと言われています。
犯行グループの主犯格の少年(当時19歳)は無期懲役の判決をうけています。
ホラー映画好きな方はこちらもチェック♪

映画『犬鳴村』作品概要
公開予定/2020年2月7日
製作国/日本
公開区分/G
配給/東映
監督/清水崇
脚本/保坂大輔 清水崇
原案/清水崇
出演キャスト/三吉彩花、坂東龍汰、大谷凜香、奥菜恵、高嶋政伸、高島礼子、寺田農
監督・脚本:清水崇

引用元 https://eiga.com/person/34318/
2001年に「富江 re-birth」で映画監督デビューし、それ以前にオリジナルビデオとして製作していた「呪怨」を映画化して一躍有名になり、現在では日本ホラーの第一人者としてジャパニーズホラーを牽引しています。
最近では、ハリウッドや香港などで監督として映画製作に携わったり、「魔女の宅急便(実写版)」などのポップな作品を制作したりと、その活動の幅は大きく広がっています。
清水崇の主な作品
「富江 re-birth」「呪怨」シリーズ「輪廻」「魔女の宅急便」「キョンシー」「7500」「こどもつかい」
主演:三吉彩花

引用元 https://eiga.com/person/83997/
小学生で読者モデルとしてデビューし、モデルとして長く活躍していました。
2007年ころからドラマや映画に出演するようになり、最近では主演を務めることも多くなってきました。
三吉彩花の主な出演作品
「グッモーエビアン!」「いぬやしき」「ダンスウィズミー」
映画『犬鳴村』キャスト一覧

引用元 https://eiga.com/movie/90455/gallery/6/
森田家
森田奏/三吉彩花
この物語の主人公で臨床心理士。
霊感の強い奏の周囲で、突然奇怪なことが起こるようになり、その謎を解明するため旧犬鳴トンネルへと向かうことになります。
森田悠真/坂東龍汰
奏の兄。
映画冒頭、彼女と犬鳴トンネルに行き、公衆電話が鳴るのを待ちながらカメラを回していました。
公衆電話が鳴り彼女と共にトンネルを抜けますが、昭和24年と書かれた割れた鏡を見つけ、鏡に何かが映ったと思った直後、彼女の叫び声がして、混乱した彼女と共に逃げ出しました。
森田康太/海津陽
奏の弟。
中村隼人/石橋蓮司
奏の祖父。
森田晃/高嶋政伸
奏の父親。
森田綾乃/高島礼子
奏の母親。
西田明菜/大谷凜香
奏の兄・悠真の彼女。
映画冒頭、犬鳴トンネルに行きAM2:00ちょうど鳴った公衆電話に出ると、「今からそちらに行きます」と言って彼氏と一緒にトンネルを抜け、その先で恐ろしい体験をしてしまいます。
犬鳴村の謎を知る人物
成宮健司/古川毅(SUPER★DRAGON)
奏の運命を左右する謎の青年。
籠井摩耶/宮野陽名
奏の運命を左右する謎の少女。
山野辺/寺田農
奏の運命を左右する謎の医師。
奏の勤務先の関係者
優子/奥菜恵
奏の勤務する病院に入院している遼太郎の母親。
圭祐/須賀貴匡
奏の勤務する病院に入院している遼太郎の父親。
遼太郎/笹本旭
奏の勤務する病院に入院している少年。
編集後記
映画『犬鳴村』について、徹底的に調べてまとめてみました。
原作のない映画で、全て清水崇監督が書いたオリジナルの脚本となっていてストーリーは分かりませんが・・・
予告を見ると「身の毛もよだつ」とか「背筋が凍る」などの言葉がぴったりなホラー映画になっている模様です。
冒頭8分間の映像が2月6日(木)まで公開されていますので、ぜひそちらをご覧いただいて映画の雰囲気を味わってください。
映画『犬鳴村』は2020年2月7日(金)公開となっています!
関連記事

