動画、音楽、書籍と3つのサービスがひとつのサイトで受けられるのがmusic.jpの最大の特徴です。
動画と書籍のサービスを展開しているサービスは他にもありますが、音楽も一緒に楽しめるサービスはmusic.jpだけで、映画の配信数は業界最大級の18万本を誇ります。

この記事では、music.jpの無料登録方法や詳細情報を、メリット・デメリットと合わせて紹介しています。
まずはVODの理解から
VODとは、ビデオオンデマンドの略称です。
いわゆるインターネットでの動画配信サービスをまとめた名称で、VODのスタイルは以下の4種類に分かれています。
SVOD(定額見放題サービス)
月額料金のみで配信動画全てが見放題
【Hulu・Netflix・DAZNなど】
PPV(購入型サービス)
有料作品のみ
レンタルタイプと購入タイプの2種類
【iTunes・GooglePlayなど】
SVOD(定額見放題サービス)+PPV(購入型サービス)
月額制で無料作品と有料作品の両方が存在
【U-NEXT・FOD・Paravi・dTV・VideoMarketなど】
AVOD(広告型動画配信サービス)
広告が掲載されている無料の動画サイト
【YouTube・AbemaTVなど】
動画配信の始まりはYouTubeですが、これは素人さんが配信している動画です。最近は凝った動画が多く配信されていたり、芸能人がユーチューバーになったりと幅が広がってきていますよね。
今回ご紹介するのは、きちんと権利を取得している会社が映画やドラマ、オリジナルコンテンツを配信しているサービスで、その中身はYouTubeとは全く異なるものとご理解ください。
music.jp基本情報
月額料金:550円~1958円(税込)
無料期間:30日間
作品数 :18万本
画質 :フルHD
同時再生:×
ダウンロード:可
特典 :あり
本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新の状況は公式サイトにてご確認ください。
では、それぞれ細かく見ていきましょう。
月額料金
music.jpは3種類の月額コースが用意されています。
コース名 | 特典 |
500コース (税込み550円) | 550ポイント+ 毎月500円分の動画ポイント |
1000コース (税込み1100円) | 1100ポイント+ 毎月500円分の動画ポイント |
テレビ1780コース (税込み1958円) | 1958ポイント+ 毎月3000円分の動画ポイント 動画100%off、50%offなどの クーポンが毎月もらえる |
30日の無料期間を使って試してみたい場合、1780コースのみが対象となっていますので、継続してご利用の場合は税込み1958円がかかります。
無料期間内に解約すれば月額料金はかかりません。
無料期間特典
30日間の無料登録することで、初回に1600円分のポイントが付与されます。
このポイントを利用することで、有料の作品が視聴できます。
music.jpの有料作品の多くが300円~400円(税抜き)ですので、4~5本の映画が視聴できます。
作品数について
music.jpでは、国内最大級の18万本が配信されています。
最新の映画から有名作品、B級映画やアニメやドラマなど幅広いジャンルを取り扱っており、よほどマイナーでない限り、見たい作品がほぼ確実に見つかります。
テレビ1780コースでは、音楽・スポーツ・エンターテイメント・アニメ・キッズの5つの専門チャンネルが見放題となっています。
しかしながら、music.jpで配信されている作品のほとんどが有料となっています。
そのため、毎月もらえるポイントを有効に活用することが必要で、ポイントがなくなると追加でポイント購入が必要となります。
※専門チャンネルはスマートフォンでのみ視聴可能
毎月の特典
music.jpでは、テレビ1780コースの場合、有料会員となると毎月1958円分のポイントと3000円分のポイントがもらえます。
合計で4958円分となりますので、10本以上の有料作品が視聴できます。
ポイントに加え、動画100%無料や50%OFFのクーポンなどがもらえ、このクーポンを利用することでよりお得に動画を視聴することが可能です。
画質
music.jpはフルHDに対応していますので、ブルーレイと同じ画質で動画を視聴することが可能です。
画質の比較記事はこちら☟
(準備中)
同時再生
music.jpではひとつのアカウントで複数のデバイスで同時視聴はできません。
ダウンロード
music.jpでは、ダウンロード可となっている作品についてはダウンロードしてオフラインでも視聴可能となっています。
その場合、専用のアプリが必要となりますので、アプリダウンロード後にご利用ください。
支払方法
〇月額コース
クレジットカード決済
楽天ペイ
spモードコンテンツ決済(docomoをお使いの方のみ)
auかんたん決済(auをお使いの方のみ)
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い(SoftBank・Y!mobileをお使いの方のみ)
リクルートかんたん支払い
〇不足分ポイント購入
クレジットカード決済
d払い
楽天ペイ
WebMoney
spモードコンテンツ決済(docomoをお使いの方のみ)
auかんたん決済(auをお使いの方のみ)
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い(SoftBank・Y!mobileをお使いの方のみ)
リクルートかんたん支払い
再生可能機器(対応デバイス)
music.jpでは、スマートフォン・テレビ・パソコン・タブレットで動画が視聴できますが、テレビの場合はchromecastが必要となります。
music.jpメリット・デメリットまとめ
music.jpでのメリットデメリットをまとめました。
メリット
- 専門チャンネルが見放題
- 国内最大級の配信数で動画作品数18万以上
- 最新の映画もドラマもアニメも配信中
- 映画は予告編を無料で配信。ドラマやアニメは第1話が無料で観られる
- 毎月4958円分のポイントがもらえる
- お得なクーポンが毎月もらえる
- ポイントは動画だけでなく、音楽・コミック・書籍にも使える
- 画像はブルーレイ並みのフルHD対応
- 支払い方法が豊富
デメリット
- ほとんどの作品が有料作品
- テレビコースは月額料金が高い
- 動画ポイントは繰り越しできない
- テレビで視聴する場合chromecastが必要
- 複数デバイスで同時視聴ができない
music.jp退会方法
①「music.jp」画面右上「マイページ」をタップ
②ご利用のログイン方法を選択し、ログインをおこなってください
※画面上部の「メールアドレスでログイン」はmusic.jpにメールアドレスをIDとしてご登録頂いている方のみご利用可能なログイン方法となります。
未登録のお客様は下方の「その他のアカウントで登録済みの方」からログイン方法を選択しログインをおこなってください
※mopitaIDでログインされる場合は、表示される画像の文字もご入力下さい
③ログインが完了したら画面右上「メニュー」をタップ
※ログイン中にも関わらず「会員登録を求められる」「0ポイントと表示される」場合、会員登録時とは異なるID(アカウント)やログイン方法でログインされている可能性がございます。
その場合は「メニュー」画面より『ログアウト』を行い再度会員登録時のログイン方法にて『ログイン』を行ってからポイント数が表示されるかご確認下さい。
④「プレミアムコース解除」をタップ
⑤解除希望のコースを選択し「解除」、解除内容を確認し「解約手続きをする」をクリック
※下記の例は500コースのみご登録頂いている場合の画面になります。
⑥決済方法によってお手続き手順は異なりますが、表示される画面に従いパスワード等を入力し解除お手続きを進めて下さい。「解除完了」画面が表示されましたら、お手続きは完了です。
music.jp注意事項
レンタル期間について
music.jpで配信されている動画は、作品によりレンタル期間が異なります。
視聴期間が決められているもの、レンタルした日時から2日間、視聴ボタンを押した日時から2日間など、レンタルした作品の視聴期間はしっかり確認してください。
無料期間について
music.jpで30日間の無料登録した場合、解約時期や最初の支払い日、2回目以降の支払日にご注意ください。
16日に無料登録した場合、翌月15日が最初の支払日となりますので、解約する場合は14日までに解約処理を完了させる必要があります。
有料会員になると毎月1日が支払日となりますので、16日に無料登録した場合、翌月15日が最初の支払日となり、その翌月1日が2回目の支払日となります。
無料登録して、そのまま有料会員となる場合は、支払日を確認してお得にご利用ください。
編集後記
music.jpについてメリット・デメリットを含めてご紹介いたしました。
個人的には、映画が好きで毎日映画が見たい!といった方にはあまりおすすめはできないサービスだと思いますが、全作品見放題のHuluや見放題作品が多いU-NEXTなどに登録している方が、そちらで配信されていない作品を見たい場合にサブ的に利用するという使い方をする場合に便利なサービスなのではないかと思います。
月額料金は多少高くつきますが、月額料金以上のポイントがもらえる事、業界最大級の18万本の配信、最新映画はもちろん、先行配信などの作品も多数ありますので、見たい作品が必ず見つかるサービスとなっています。

うまく活用できる方にとっては非常に便利なサービスとなっていますので、30日の無料登録を利用して、ぜひご検討ください。
動画配信サービス16社徹底比較
動画配信サービス16社を徹底比較した記事はこちらからどうぞ
